突然ですがあなたはこんな悩みを抱えてないですか?
- 違う職種にチャレンジしたい
- やりたい事はあるけど未経験だから挑戦できない
- スキルを身につけたいけどお金がなくて専門学校やスクールに通えない
- 仕事を探していてその仕事について学びたい・体験したい
この記事ではこれらの悩みを解決できると思います。
無料でスキルアップする方法
「公共職業訓練」ってご存知ですか?
この公共職業訓練を使うと無料でスキルが身につきます。
僕はこの公共職業訓練を使って新しい職種にチャレンジしようと思いました。勤めてた会社を辞めて僕が目指すのはプログラマーです。
正直、パソコンを使うのは全然得意ではありません。前の仕事の職種は全然違うし、あまりパソコンを使う機会がありませんでした。
そんな僕がこの「公共職業訓練」を使って新し事にチャレンジをして、スキルを身に付ける事を目指します。
まずはじめに公共職業訓練とは、から始まり訓練開始までの流れと必要な書類などをまとめてます。
この記事の最後に僕が学校に通って勉強した事などを書いてるので良かったらそちらも見てください。
公共職業訓練とは
公共職業訓練とは簡単に説明すると、自治体、独立行政法人のポリテクセンターなどが実施しているもので、ハローワーク(公共職業安定所)からの申込みで受講する事ができます。
色々な職種があるのでハローワークでパンフレットを貰って検討するといいと思います。
訓練期間は2ヶ月〜2年と職種やコースによって変わります。
訓練時間は基本、土日祝を除く平日の月曜から金曜までで、9時から17時までです。(職種などによって時間は変わります)
受講料は無料で受けられるが、1年以上のコースは有料になり、テキスト代などは自己負担になります。
「公共職業訓練」とは別に「求職者支援訓練」というのもあります。
これは雇用保険を受給できない求職者の方のための訓練になります。また、学卒者、在職中の方向けのコースもあります。
公共職業訓練と条件等が違うので今回は「公共職業訓練」について紹介します。
応募資格
応募できるのは以下の1と2の両方に該当する方です。
【年齢・性別の制限はありません】
- ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申込みをし、公共職業安定所長の受講指示又は 受講推薦が得られる方で、訓練開始日に就職していない方
- 訓練開始日前の1年以内に次の訓練を受講していない方「公共職業訓練」又は求職者支援制度の「実践コース」
公共職業訓練を受講するには訓練開始日までに離職してないといけません。そして、失業保険を貰おうと思ってる方は手続きやら説明会などでハローワークに行かないといけないので、訓練を開始した後だと失業保険を受給できないかもしれません。
なので、失業保険を貰おうと思ってる方は訓練開始日までには手続きを全て終わらせましょう。
退職を考えてるあたなへ退職後の流れ【失業保険を貰うまでにやる事】
申し込み期間
申込み期間は訓練の種類によって変わります。しかし、だいたい訓練開始日の2ヶ月前には申込みが締め切りになります。
もし気になる職種がある場合は早めに調べて手続きをしましょう。
ハローワークで手続き
自分のやりたい訓練が見つかったらハローワークに行き手続きが必要になります。
まず、職業訓練の申込書(離職者等再就職訓練受講申込書)を書きます。申込書はパンフレットに付いてます。※ネットでもダウンロードできます
これに受けたい学科や志望動機などを書いてハローワークに持っていきます。そうするとハローワークの方で書類を送ってくれます。
必要な書類は以下で説明します。
必要書類
- 離職者等再就職訓練受講申込書
- 写真
- 返信用封筒
この3つを持ってハローワークに行きましょう
面接・選考
職種によっては面接や筆記試験などがあるようです。詳しくは受講する訓練のパンフレットなどを良く読みましょう。
僕が受けた訓練は書類選考だけでした。
合格後の流れ
訓練の合否は郵送にて送られてきます。
しかし、まだ安心はできません。送られてきた書類の中に以下の3つの書類があります。
- 誓約書
- 公共職業訓練等受講届
- 公共職業訓練等通所届
これを記入し、説明会に参加し入校手続きをしないといけません。入校手続きをしないと辞退した事になってしまうので注意が必要です。
説明会
この説明会では入校日にやる事や訓練に関する注意事項などを説明されます。
特に訓練を欠席する時や退校する時など1つ1つ書類を書かないといけないのでその辺の話はしっかり聞いときましょう。
説明会は約90分程で終わります。
通学について
通学の時電車で訓練校に通う場合で家から2㎞以上離れていると通所手当というのが支給されます。また、訓練に出席した40日分を限度として日額500円の受講手当というのも支給されます。
通所手当には条件があります。
- 電車使用のみ(バスも大丈夫な場合もあり)
- 家から訓練校まで2㎞以上離れている
- 1番安い経路の使用(乗り換え回数、時間は考慮されない)
- 1ヶ月分の定期購入
この条件を満たしてれば通所手当が支給されます。
通所手当は訓練が開始された月の翌月に支給されます。
入校について
まず入校式が終わったら管轄のハローワークに行き手続きをします。
必要な書類
- 雇用保険受給資格者証
- 失業認定申告書
- 公共職業訓練等受講届
- 印鑑
ここまで終わればいよいよ訓練開始です。
プログラマーへの道のり
ここからは僕が受けた訓練での成果、トレーニング内容などを紹介します。
僕が受けた職業訓練は「Javaのプログラミング」で訓練期間は3ヶ月です。
下のサイトにて3ヶ月間毎日投稿しています。これを見たらあなたもプログラミングの勉強になるしコードが書けるようになるかも!?
良かったら見て下さい。↓↓↓